TAKASHINGS BLOG

仕事のこととか日記とか。映画大好きです。

iOSDC 2017 1日目に参加してきました #iOSDC

f:id:takashings:20170916100149j:plain

去る、2017年9月16日(土)。 iOSDC2017へ行ってきました。

iOSDCとはiOS開発者の大規模な開発のお勉強会。

本当は9月15日(金)の夜の前夜祭、9月17日(日)の2日目もありましたが、 用事があり、1日目のみ参加することとなりました。

2016年にも開催されましたが、参加できず今回初参加。

オープニングでいきなりカウンターパンチが。 あの声優の三石美琴さんのナレーションでスポンサー紹介されるという度肝を抜かれる演出。


iOSDC Japan 2017 スポンサー紹介

よくこんなお金あるなぁ…どうやってやってもらったんだ…といろんなことを考えてました。

自分が気になって参加した講演をいくつかだーっと書いておく。

Auto Layoutのアルゴリズム

稲見 泰宏 (@inamiy)さんの講演。

興味のあるAutoLayoutの話でしたが、いきなり数学の話になって文系出身の僕は若干混乱。 だけど、よくよく聞いてみると、数学の公式でAutoLayoutをやっている、と思うとすごいな、という感想。 高校の数学の知識があれば、AutoLayoutは理解できる、ということを言われていた。

両OSやるマンという選択

ジャンボ (@jumboOrNot)さんの講演。 Androidも昔若干やっていたので、iOS開発者としては気になっていたので参加。

iOSAndroidの売り方、作り方、作るもの、デザイン、コードなどのいろんな視点から比較をしていて、すごく勉強になった。

特に一番学んだ&共感できたのは「違いを意識してプロダクトに落とし込むことが一番重要」ということ。 iOSAndroidは共通化出来る部分もあるけど、基本的には違うものだから、それぞれの考え方や哲学、思想などをきちんと理解する必要があるということを以前から思っていたけど、講演を通してそれは間違っていない考え方だと思った。

アプリエンジニアはどのように事業に貢献すべきか

フリルのエンジニア・クライアントチームリーダーのhuin (@huin)さんの講演。

個人的にはこの講演が一番良かったと思った。 技術的な話ではなく、割とエモい話だった。

huinさんの出した答えが、 「サービスの価値を理解して、それをアプリに落とし込むことがエンジニアのミッション」 ということだった。

これには個人的にもすごく同意で、結局のところエンジニアはアプリケーションを作るのが仕事だけど、 それはあくまでもユーザーがサービスを利用する手段の1つを作っているに過ぎないわけです。

サービスをいかに魅力を最大限引き出せるか、ユーザーにとってサービスを最大限に満足してもらえるか。

それにはまず「サービスの価値を理解すること」が大事。

基本的なことだけど、忘れてはいけないことだと思った。

モバイルアプリで困らないエラーハンドリングとロギングのベストプラクティス

多賀谷さん (@yoichitgy)の講演。

普段使っているCrashlyticsにまつわる話。 すごく勉強になったのは、システム系のログと自分で出力するログを絵文字入れるようにすると、わかりやすい、という内容は目から鱗が落ちた。

LTコーナー

どの方もすごく短い時間にためになるお話をされていてびっくりした。 特に@frnkさんの「第3の課金形態「寄付モデル」ってどうなの?」の話は面白かった。

なかなかお金の話は共有される場所が少ないから、非常に貴重な話だよなぁ…と思いながら聞いていた。 そしたら、その日のベストLTに選ばれて、レアな商品をゲットされていた。

その他諸々思ったこと

他にも驚いたことがある。それはお土産。

f:id:takashings:20170916094142j:plain

オシャレなエコバッグにTシャツやケーブル、タオル…と参加費を完全にペイできるものが配られたことに驚き。 しかも、お昼ご飯も参加費に含まれていたり、フリードリンク、懇親会のお金も全部含まれていた。 スポンサー様のおかげです、ほんと…mm

多くの情報量を一気に詰め込んだからか、全部終わったあとはバタンキューな状態で、帰りの電車でいつの間にか寝てしまっていた。

だけど、終わった後の充実感はすごくあった。 気持ちも前向きになった気がした。

それはiOSDCにたくさんの開発者の方からの刺激を受けたからだと思った。 ここまで大きな勉強会に参加する機会はあまりなく、みっちりと勉強した。

なんか自分もできるんじゃないか?とか 明日からもがんばろう、とか 何かエネルギーをたくさんもらった気がした。

正直、ここまでいいイベントになるとは参加前は思っていなかったので、本当にいい時間を過ごせて幸せだという気持ちしかなかった。

唯一残念だったことは、 いくつかの講演を立ち見で参加したこと。 ノートが取れず、資料を見るだけというのはつらかった。 参加人数の兼ね合いもあるんだろうけど、ちょうどいい感じなところを次回は期待したい。

かなり走り書きでここまで書いたが、来年も行こうと思ったし、何か自分もLTとかできたらいいな、と思った。 参加していた人も楽しそうだったけど、発表する側の方が一番楽しそうに見えたから。

最後にスタッフの皆様、本当にお疲れ様でした。 これだけの規模感のイベントを成功させ、大きな混乱もなく(と思っている)、終わったことはスタッフの皆様のおかげだと思う。 ありがとうございました。